今日から3月ですね…僕もあと1か月弱で高2です。たぶん。
期末テストもあと4日後に迫ってるんですが、そんなことは頭の中から抹消して(するな)、本日も撮り鉄の記録を書いていきます。
2月27日土曜日、再び東海道本線の貨物を撮りに行ってきました。わずか1週間しか経っていないのに何をそんなに通う要素があるのかと思われるでしょうが、あったんですよ。どうしてもまた行きたくなった要因が。
先週、みんな大好きEF66-27「ニーナ」が特別な貨物列車「カンガルーライナーSS60」の運用に入ったのは、こちら↓の記事でお話しした通りです。
あの後、一度吹田の機関区に帰ったニーナ様ですが、その先の運用を辿ってまた関東に来ていました(深夜だったので撮れず)。A31仕業の2062列車でした。この列車の次、A32・33仕業は、カンガルーと並ぶ人気の貸切貨物列車である「福山レールエクスプレス」の運用なのです。運用表通り回ればこちらの列車に入るものと思われましたが、残念ながら他のカマに差し替えになってしまいました。
しかしこれでは終わりませんでした。なんとニーナ様、もう一度吹田に帰って2062レにまた入ってくれたのです。そして差し替えもなしにA32仕業の55レ「福山レールエクスプレス」を牽引し一路広島県の東福山に向かいました。こうなればもう翌日は折り返しの54レにも入ってくれるはずだ、差し替えしないでくれ...と願っていたのですが、差し替えはありませんでした。こうして2月27日の土曜日、またしても東海道線沿線に、ネタに飢えた撮り鉄(もちろん僕も含め)たちが集うことになりました。
こうして土曜日の早朝、京成と都営、京急を乗り継ぐ四社直通ルートを辿って品川へ、そして東海道線の普通列車に乗車。これでもかという程硬いE231系のクロスシートに揺られて、到着したのは大船駅です。
この大船駅のすぐ西側、「鎌倉踏切」が今回の撮影地です。有名撮影地なので混雑することを予想していましたが、やはりその通り、踏切の前後に分かれて既に20人以上の撮り鉄が集まっていました。
さて、本日は土曜日なので貨物線経由の湘南ライナーやおはようライナー新宿はありません。そのため問題が一つ。貨物線の列車がないから構図の確認ができない…
まぁ一応、踊り子に充当される185系の回送が何本か来たので確認自体はできました。
Olympus OM-D E-M1 Mark II+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm / F4.0-6.3 ASPH. / POWER O.I.S.
10両編成だったので、あとで調べたところ恐らく池袋発の「踊り子5号」に使う車両の送り込みのようですね。
あとはひたすら構図とTwitterの目撃情報の確認、立ち位置の確保に時間を使いました。
しかし今日、一つ懸念がありました。東海道本線が上下線とも遅れていたのです。普段54レは普通列車の合間を縫ってくる感じで、定時なら被ることはないのですが1分でもどちらかが遅れれば被り、もしくは並走となってしまいます。この日も普通列車に数分の遅れが出ており、ベテランの皆さんたちの間で「今日大丈夫だよな…」といった会話が飛び交っていました。
しかし結局これは杞憂に終わりました。54レ自体が7分ほど遅れていたのです。普通列車が過ぎ去った後にニーナのヘッドライトが見えたとき周りに皆さんから安堵の声が。
そして、おびただしい数の緑色のコンテナを連ねた編成を従えて、朝日を浴びたニーナは我々の前を過ぎ去っていきました。
吹田A33仕業 54レ「福山レールエクスプレス」 EF66-27+コキ21両
Olympus OM-D E-M1 Mark II+LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 ASPH./POWER O.I.S.
焦点距離500mm シャッター速度1/800秒 絞りF8.0 ISO400
あまりに人が多いのでここまでの超望遠で抜き取ることになりました。本来はもっとカマを引き付けた構図で撮るところなんですが、かえって圧縮で編成美が強調できたのでいいのではないでしょうか。100-400mmのレンズはEOS R購入に伴い売却することが決まっているので、その前に撮ることができたのは幸いでした。
ハラハラしただけに通過後の皆さんからは歓声と小さな拍手も。僕もホッと胸を撫でおろしました。ちなみに54レが遅れていたのは二宮~大磯間で線路内に撮り鉄が乱入したからだそうで...実際それで本来被るはずがないところが普通列車に被られて悲惨な結果になったところも多いんだとか。それよりも、まず常識的に考えて撮影のために線路内立ち入りはさすがにおかしいでしょ...近年の撮り鉄のマナーの悪化が、ここでも影を落としたことになります。
今回はこれで終わりです。実はこの後父親のクルマで宇都宮線へ転戦しまたニーナを撮ったんのですがコキの長さを見誤って見事に撃沈したのでここでは載せません。とりあえず、本命だった福山が問題なく撮れたので良しとしたいと思います。
ではこの辺で。最後までお読みいただきありがとうございました。3月もよろしくお願いいたします。
(2021.3.6 追記 なんと本日も福山運用に入ったようで。こればかりは本当に予想していませんでした。すいません。このためタイトルを変更しております)